訪問介護 |
※ ホームヘルパ−が、ご利用者のご自宅で身体介護や家事などのサービスをご提供いたします。 |
◎ 身体介護 : 入浴介助・着替え・清拭・洗髪・排泄介助・通院介助 など |
◎ 生活援助 : 調理・洗髪・掃除・整理整頓・布団干し・買い物 など |
注意) 介護保険制度で提供出来ないサービスは、お断りする場合がございますがご了承願います。 |
<訪問介護の利用手順> |
居宅介護支援事業所と契約しすでに他の介護サービスを利用している方。 |
1.担当のケアマネージャーに「訪問介護を利用したい」と申し出てください。 |
2.担当ケアマネージャより当事業所に連絡が入ります。 |
3.連絡をお受け次第ご訪問し、サービスの内容確認及び契約をさせていただきます。 |
4.サービス開始です。 |
介護保険サービスのご利用が初めての方。(認定を受けている方) |
1.お電話で問い合わせください。072−834−8877 |
2.ただちにご訪問し手続及び利用方法などをご説明いたします。 |
3.居宅介護支援事業所のご紹介を行い、事業所を選定していただきます。 |
4.担当ケアマネージャーが市に居宅計画作成の届出を行います。 |
5.担当ケアマネージャーが介護計画を作成します。「訪問介護」の利用を申し出ください。 |
6.担当ケアマネージャより当事業所に連絡が入ります。 |
7.連絡をお受け次第ご訪問し、サービスの内容確認及び契約をさせていただきます。 |
8.サービス開始です。 |
介護保険サービスのご利用が初めての方。(認定を受けていない方) |
1.お電話で問い合わせください。072−834−8877 |
2.ご訪問し認定申請の届出及び利用方法などをご説明いたします。 |
3.認定結果が要介護と判定された場合、居宅介護支援事業所をご紹介したします。 |
※認定には,約ひと月程かかります。 |
※要支援と認定された場合は、地域包括支援センターが介護計画を担当します。 |
(地域包括支援センターが委託を行う場合は、事業者が担当する場合があります。) |
4.担当ケアマネージャーが介護計画を作成します。「訪問介護」の利用を申し出ください。 |
5.担当ケアマネージャより当事業所に連絡が入ります。 |
6.連絡をお受け次第ご訪問し、サービスの内容確認及び契約をさせていただきます。 |
7.サービス開始です。 |
|
介護予防訪問介護(総合支援事業) |
※ホームヘルパーがご利用者の家を訪問し、入浴や排泄、食事といった生活動作や自力で行なうことが困難な家事などをご利用者と一緒にご自宅の家事などのサービスをご提供いたします。 |
注意) 介護保険制度で提供出来ないサービスは、お断りする場合がございますがご了承願います。 |
<予防訪問介護の利用手順> |
地域包括支援センターまたは委託を受けた居宅介護支援事業所を利用している方。 |
1.担当のケアマネージャーに「予防訪問介護を利用したい」と申し出ください。 |
2.担当ケアマネージャより当事業所に連絡が入ります。 |
3.連絡をお受け次第ご訪問し、サービスの内容確認及び契約をさせていただきます。 |
4.サービス開始です。 |
要支援の認定を受けている方でサービスを利用していない方。 |
1.お電話で問い合わせください。072−834−8877 |
2.ただちにご訪問し手続及び利用方法などをご説明いたします。 |
3.ご利用者に代わり、地域包括支援センターにご利用希望の連絡を入れさせていただきます。 |
4.地域包括支援センターより連絡が入ります。「予防訪問介護」の利用を申し出ください。 |
5.連絡をお受け次第ご訪問し、サービスの内容確認及び契約をさせていただきます。 |
6.サービス開始です。 |
|
居宅介護支援 |
☆要介護認定を受けた方を対象に在宅での介護保険サービスご利用についてご支援いたします。要支援の方は、地域包括支援センターからの委託があった場合に限りご支援をお受けしております。 |
※ 介護支援専門員(ケアマネージャ−)が、ご利用者やご家族と話合い介護計画します。 |
◎ 申請代行・・・・介護保険を利用するための手続きや申請を代行いたします。(無料) |
◎ 介護計画作成・・介護計画を作成し、在宅サービスをご支援いたします。(負担なし) |
|
※ 介護保険サービスに該当しないサービスは、くらし応援サービスでお受けしております。 |
|
申請手続き、サービスの受け方など、お気軽にご相談ください |
秘密厳守!ご相談や手続きは全て無料 TEL072-834-8877 |